平成27年度 金沢医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 774 250 304 350 575 811 1918 2565 1867 432
[定義]
平成27年度に退院した患者さんで、一般病棟に入院時の年齢を年齢階級別(10歳刻み)に集計しています。

[解説]
当院は、急性期医療を中心に質の高い医療を幅広い年齢層の患者さんに提供しています。救急搬送依頼を積極的に受け入れていることや、循環器・血管疾患を扱う血管病センターもあることから、60歳以上の患者さんが68.8%と全体の約7割を占め、重症化しやすい高齢者の割合が多くなっている傾向があります。また小児期の患者さんが7.8%と多い理由に、小児二次救急医療や周産期母子医療に取り組んでいることがあげられます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上)手術なし 手術・処置等2なし 37 21.32 14.34 0.87% 76.78
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 2あり 23 71.74 43.59 8.70% 65.83
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 20 42.50 17.69 0.00% 74.40
白血病や悪性リンパ種、多発性骨髄腫などの造血器悪性腫瘍の診断から治療まで患者さんとコミュニケーションをとりながら診療を行っております。自家末梢血管細胞移植を初めとする先進医療の提供や化学療法を行っているほか、貧血や出血性疾患などの血液疾患の診断、治療を行なっております。血液疾患以外では、いわゆる一般内科の診療においては、高齢者の肺炎を多く診ております。
内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xxxxxxxx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 180 22.83 15.35 1.01 67.12
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 25 15.60 14.34 0.00 75.76
100060xxxxxxxx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)  14 28.57 14.30 6.25 61.36
当院では、2型糖尿病、高血糖昏睡、劇症1型糖尿病などあらゆる病態の糖尿病、すべての年代の糖尿病患者さんをみる体制が整っています。チーム医療による糖尿病教育入院には力をいれており、患者さん1人1人に合わせたオーダーメイドの教育入院(1~3週間パスなど)を行っています。また、当院では数十年前からインスリンポンプも導入しており、最新型のリアルタイム持続血糖測定機能搭載インスリンポンプや外来持続血糖測定も可能です。足壊疽や虚血性心疾患など高度合併症をもった患者さんにも、心臓血管外科、整形外科、皮膚科、循環器内科などとチームを組み治療にあたっています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 50 21.10 14.34 0.58 77.66
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 26 15.58 13.64 12.12 67.88
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2 なし 26 24.77 18.15 2.27 71.65
腎臓内科では腎臓病と膠原病の診療を中心に行っています。腎臓病の診療は検尿異常から始まり、腎生検による病理診断、腎炎・ネフローゼ症候群に対する免疫抑制療法、保存期腎不全に対する治療、腎不全に対する透析療法(血液透析、腹膜透析、急性血液浄化療法)など腎臓病を総合的に診療しています。また膠原病の診療は、発熱、皮膚症状、関節所見、臓器病変(腎病変、肺病変)などから膠原病の診断を行い、個々の病態に合わせた治療(ステロイド、免疫抑制薬、生物学的製剤、アフェレシス療法など)を行っています。また内科として肺炎などの診療を各科と連携をとりながら行っています。
呼吸器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080X099X0XX 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 134 14.37 14.34 0.87 70.20
040040xx99100x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 73 3.89 3.29 0.00 73.44
040040xx9904xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 69 21.77 13.38 1.33 73.17
「肺炎、急性気管支炎」などの呼吸器感染症ならびに「肺癌(検査・治療)」の入院が上位3位を占めました。
日本人の原因別死亡率の第1位は「がん」であり、臓器別では「肺癌」の死亡数は全体の約20%を占め、最も死亡率の高い「がん」です。また、「肺炎」は第3位であり、人口の高齢化とともに増加の一途をたどっています。
当科では、最新の気管支鏡機器を導入し、肺癌の診断率向上に取り組んでおります。また、治療方針に関しては、呼吸器外科、放射線科と協議し最適な治療を行っております。最近では、分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬などの登場により、患者さんの予後も改善しております。「肺炎・気管支炎」などの呼吸器感染症は、高齢者や慢性呼吸器疾患を合併している患者さんに多く見られます。当科では原因菌の同定検査および適切な抗菌薬治療を心がけております。また、誤嚥性肺炎患者さんには、嚥下機能の評価・嚥下リハビリを行い、再発予防に努めております。
消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx99x00x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 97 2.47 7.01 0.00 67.88
060102xx99xxxx 穿孔または膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 84 4.32 7.91 0.00 61.74
060100xx03xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的消化管止血術等 定義副傷病 なし 77 3.08 2.76 0.00 67.45
当院では高齢者の2次検診が多く、より安全に前処置を行うために大腸癌疑いの全大腸内視鏡検査を入院で行っています。この結果、大腸癌などの悪性疾患の他、大腸憩室症などの良性疾患も多くみつかっています。また、上部・下部消化管のポリープ切除目的の入院や、出血性胃十二指腸潰瘍および大腸憩室出血の止血目的の入院が多くなっています。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 227 7.63 5.68 0.44 63.80
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 154 4.25 3.07 0.00 72.37
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1、2あり 手術・処置等2 なし 108 8.15 4.87 0.00 71.67
当科は特に心房細動に対するカテーテル治療を希望され紹介もしくは受診される患者さんが多く、この診断群分類の症例数が最も多くなっています。2番目に手術なしの狭心症症例となっていますが、実際には冠動脈に対するカテーテル治療は毎年年間200件以上実施しています。診断群として心不全治療目的で入院になった症例においてカテーテル治療がなされた症例も多いため、このような順の症例数となっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x1xxx0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎(15歳未満) 手術・処置等2 なし 156 4.80 5.72 0.00 3.84
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 82 7.22 6.17 3.66 0.00
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 42 3.05 5.50 0.00 4.33
地域における総合病院小児科としての機能や、24時間365日救急医療体制を維持していることなどがあり、呼吸器、消化器をとわず感染症での入院患者が多くを占めているのが特徴です。また、地域周産期母子医療センターとしてハイリスク新生児の診療も行っており、これらの患者の割合も多くなっています。なお、当院でハイリスク新生児に対する外科的手術は施行できないため、そのような患者さんは他の病院の小児外科に転院していただいています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 59 26.03 17.41 3.39 72.03
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 46 9.20 6.96 0.00 60.07
060150xx03xx0x 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 定義副傷病 なし 39 5.49 5.56 0.00 26.51
食生活の欧米化が影響しているためか、大腸がんの増加がみられます。また、メタボリック症候群とも関連し、胆石症患者さんの増加もあります。コレステロール結石が多いのも高脂血症と関連しています。当院では心疾患などの併存疾患患者の治療が多い特長があります。
国民の食生活改善が求められています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 81 43.04 28.70 34.88 81.64
160690xx99xx0x 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 定義副傷病 なし 41 36.83 21.52 19.05 78.20
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 33 6.73 5.70 0.00 45.73
当科では高齢化社会による股関節大腿近位骨折が、年々増加しています。当科でも最も多い患者数となっています。在院日数は約1ヵ月半であり、自宅または施設への退院を目指しています。その他、脊椎圧迫骨折やコレス骨折の入院もありますが、1ヵ月程度で退院しています。外傷に対し速やかに対応し退院できるように努めております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 23 13.43 7.52 15.15 64.65
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし  22 15.18 10.02 7.14 76.73
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 17 31.94 19.32 28.57 66.94
周辺に高齢者の居住や介護施設が多い当院の地域性から、当科の入院は頭部外傷、脳卒中患者が多く占めています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2 なし 35 20.46 13.03 0.00 68.54
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 25 10.28 9.68 0.00 26.12
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし  17 5.82 8.28 0.00 39.12
呼吸器関連疾患のうち肺癌を始め、良性肺腫瘍、気胸、縦隔腫瘍、胸壁腫瘍など幅広い疾患に対して外科的治療を提供しています。手術も含めて治療の方針は外科、内科、放射線科の医師より構成される合同カンファレンスにて話し合って決められています。肺癌治療に関しては、内科や放射線科との密接なタイアップのもと、複合的な治療の提供を行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx97xx0x 静脈・リンパ管疾患 その他の手術あり 定義副傷病 なし 131 3.17 3.46 0.00 64.87
180040xx02x0xx 手術・処置等の合併症 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2 なし 24 3.25 3.40 0.00 72.54
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2 なし  24 29.38 13.19 3.70 78.75
当科の診断群分類別患者数第一位は下肢静脈瘤の治療、第二位は透析患者さんの荒廃・閉塞したシャントの治療、第三位は腹部大動脈瘤に対する治療となっております。心臓血管外科として幅広く診療を行っており、冠動脈バイパスや心臓弁膜症手術、胸部に対するステントグラフト内挿術や下肢バイパス術等の治療も行っております。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2 なし 23 3.09 3.54 0.00 74.57
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり  16 3.00 3.38 0.00 24.63
020320xx97xxxx 眼瞼、涙器、眼窩の疾患 手術あり
当科では白内障はもちろん、眼瞼下垂、斜視、網膜硝子体疾患(糖尿病網膜症、黄斑円孔、黄斑前膜、硝子体黄斑牽引症候群、硝子体出血、網膜剥離など)と幅広い分野に取り組んでいます。眼瞼下垂は原因となりうる全身疾患がないか精査・除外し、斜視は外来で何度か斜視角を計測し正確な診断治療を心がけています。全身に合併症がある方は内科と連携を取りながら手術、治療にあたっています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030430xx97xxxx 滲出性中耳炎、耳管炎、耳管閉塞 手術あり 40 2.78 3.28 0.00 5.55
030428xxxxxxxx 突発性難聴   40 8.85 9.60 0.00 56.10
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 32 6.41 5.31 0.00 59.44
(1) 滲出性中耳炎
当科は乳児から聴性定常反応(ASSR)など他覚的な聴力検査を行っており、難聴児にはCT検査も行い滲出性中耳炎や内耳奇形などの診断を行っています。お子さんの難聴の原因として滲出性中耳炎が多く見られます。2、3か月遷延する例では1歳すぎから全身麻酔にて鼓膜チュービング治療を行っています。
(2) 突発性難聴
ある日突然聞こえが悪くなる病気です。当科ではプレドニン60㎎やPGE1(プロスタグランディンE1)点滴治療を行っています。B型肝炎ウィルスを保有しているとステロイド治療で肝炎が悪化する可能性がありその鑑別や、血糖上昇、胃痛、不眠などの副作用などがないか数日の入院で確認してから外来治療に移行しています。
(3) 前庭機能障害
めまいや嘔吐が強い患者さんには入院検査加療を行っています。MRIなどで脳梗塞などの病変がないか検査し、良性発作性頭位めまいには理学療法を、メニエール病にはステロイドや利尿剤や中耳加圧療法などを、前庭神経炎には点滴治療と前庭機能の定量的評価を、外リンパ瘻疑いには埼玉医科大学の協力で内耳に特異的なCTPタンパク質検査など行い手術治療をしています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x099030x 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり 定義副傷病 なし 44 25.34 18.08 12.50 74.27
010060x099000x 脳梗塞(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 31 23.61 15.80 7.84 78.39
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 13 18.46 7.03 6.38 64.77
当科に入院となる最も多い疾患は脳梗塞で、ほとんどが発症3日以内の急性期脳梗塞です。発症4時間半以内で適応があれば、超急性期血栓溶解療法や、脳神経外科との連携でカテーテルによる血栓除去術も行っています。また、てんかん、特にけいれんが止まらないてんかん重積状態の入院も次いで多く、重症度に応じてICU管理として治療を行っています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし  52 10.58 11.97 0.00 68.13
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 27 7.70 8.97 0.00 72.00
080100xxxxxxxx 薬疹、中毒疹
当科では重症の皮膚感染症患者さんの入院が最も多く、蜂巣炎や丹毒などの細菌感染症、および帯状疱疹が多いです。これらの疾患はパスを用いて治療しています。3位の薬疹、中毒疹はスティーブンス・ジョンソン症候群などの重症の薬疹が含まれステロイドの全身投与を行うため治療期間が長い傾向があります。その他、皮膚腫瘍、主に基底細胞癌や有棘細胞癌の治療も行っております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx9903xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 3あり  50 4.92 4.30 0.00 69.78
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし  37 7.76 7.59 0.00 71.86
110420xx97xx0x 水腎症(その他) その他の手術あり 定義副傷病 なし  29 4.52 5.49 0.00 62.07
当科で最も症例数が多いのは前立腺がん、その次に多いのが膀胱がんです。次いで何らかの原因で尿路に閉塞をきたした水腎症です。主な原因としては尿路結石と悪性腫瘍による尿管閉塞が原因と考えられます。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120140xxxxxxxx 流産 14 2.36 2.34 0.00 34.86
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2 なし
120165xx99xxxx 妊娠合併症等 手術なし
石川県より指定を受けた「地域周産期母子医療センター」として当科はその役割を担っています。合併妊娠を含む、自院での妊娠初期からの健診管理に加え、他院からの周産期領域における母体搬送を全県下より受け入れています。緊急を要する例が多く、健単児を得る為早期娩出を図り、遅滞なくNICU、GCUでの小児科専門医による治療継続を行っています。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等  59 9.78 10.18 0.00 43.37
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 31 7.55 6.50 0.00 35.13
120100xx01xx0x 子宮内膜症 子宮全摘術等 定義副傷病 なし   29 10.62 8.05 0.00 37.21
近隣に北陸三県における先進医療を担っている病院があります。特に悪性疾患においては高度先進医療の指定病院の為、待機患者さんが多くなっています。そのため、良性疾患に関しては棲み分けを行い、当科での受け入れを進め、できるだけ早期に診断・治療に入ることができるようにしています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 62 13 19 29 10 16 1 第7版
大腸癌 44 53 39 32 40 18 1 第7版
乳癌 14 21 17 1 第7版
肺癌 57 11 29 202 100 1 第7版
肝癌 11 1 第7版
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
[定義]
5大癌(胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌)の初発患者さんのUICC病期分類と再発患者さんを集計しています。

[解説]
肺がんについて、完全切除を目指した手術が治療として選択されているのは、Stage I~IIまでの症例であり、胸腔鏡手術を積極的に導入して外科治療を行っています。III期以上では第1治療としての手術の適応は少なくなり、化学療法といった内科的治療が最初に行う治療の主軸となります。III期においては、内科的治療が奏功した症例に対して選択的に手術が行われる場合があります。当院ではStage IVの占める割合が比較的高く、診断時に既に進行がんである症例が多い状況ですが、内科、外科、放射線科が三位一体となり、遺伝子変異も含めて迅速な診断のもと適切な治療に努めております。
胃がんは減少し、大腸がん 乳がんの増加がみられます。肝臓がんは肝炎ウィルス治療が進み減少が期待されていますが、生活習慣病と関連した肝がんが増加しています。国民の食生活改善が強く求められています。メタボッリクからの離脱は欠かせないことです。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 85 13.65 53.48
重症度 1 185 23.21 79.67
重症度 2 103 29.87 82.63
重症度 3 17 22.82 81.76
重症度 4
重症度 5
不明
[定義]
20歳以上の患者さん
入院契機傷病名および最も医療資源を投入した傷病名のICD-10コードがJ13~J18$で始まるものが対象
重症度分類はA-DROPスコアを用いてます。

[解説]
日本人の原因別死亡率の第3位は「肺炎」であり、人口の高齢化とともに増加の一途をたどっております。当院の成人市中肺炎の重症度別患者数に関しては、軽症から中等症の患者数が最も多く、患者さんの平均年齢は80歳前後と高齢であることがわかります。市中肺炎ガイドラインの重症度分類システム(A-DROPシステム)では、男性70歳以上、女性75歳以上に該当すると評価項目が1点追加されるため、高齢者では中等症が多い印象があります。また、重症度が増すにつれ、在院日数も延びる傾向にあります。高齢の市中肺炎患者さんは、重症化の危険性も高いことから、適切な抗菌薬の使用や全身管理などの支持療法が主体となります。また、入院の長期化に伴う廃用性の筋力低下などを防ぐため、早期から理学療法を導入し、在宅復帰を心がけております。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 15 5.67 75.40 5.88
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 -
I63$ 脳梗塞 3日以内 132 30.16 77.09 24.34
その他 20 23.45 74.45 1.32
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他 11 10.91 69.55 0.00
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 10 33.60 73.00 23.08
その他
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> -
I679 脳血管疾患,詳細不明 -
[定義]
最も医療資源を投入した傷病名のICD-10別に集計しています。
「ICD-10」とは、疾病、傷害及び死因の統計を国際比較するためWHO(世界保健機関)から勧告された統計分類のことです。
ICDはアルファベットと数字を用いたコードで表されています。

[解説]
脳梗塞のおよそ9割は発症3日以内の急性期脳梗塞であり、超急性期血栓溶解療法やカテーテルによる血栓除去術も行っている。夜間や土日、祝祭日も、頭部画像検査結果はスマートフォンに転送・閲覧可能であり、迅速な体制で急性期治療に対応している。入院後は早期からリハビリを開始し、毎週多職種でのチームカンファランスを行い、自宅退院や、脳卒中地域連携パスを使用して回復期リハビリ病院、介護施設・療養型病院への転院などをシームレスに行っている。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 81 2.62 7.77 0.01 61.46
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 52 7.69 18.60 0.02 71.37
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 42 1.36 3.40 0.00 66.00
大腸癌に対する腹腔鏡下手術が増加していますが、胆石疾患も多くなっています。また、鼠径ヘルニア手術も多く、筋力の低下と内臓脂肪の増加も疾患発生の要因のひとつです。肝胆膵癌に対する高難易度手術も数多く実施しています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 235 1.35 4.72 0.00 74.86
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの 24 0.96 9.04 0.00 72.54
K2191 眼瞼下垂症手術 眼瞼拳筋前転法 20 1.00 1.05 0.00 74.00
白内障手術では最新かつ眼内安定性の良い眼内レンズを選択して使用しています。白内障手術は2.4mm切開幅で行い、硝子体手術では25Gシステム(手術器具の直径0.5mm)と広角眼底観察システムを使用して低侵襲手術を行っています。眼瞼下垂は術中に何度か開瞼して頂き、状態を確認しながら手術を行います。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 26 3.73 5.92 0.00 26.88
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 22 3.68 18.45 0.00 68.55
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 15 6.07 12.93 0.00 71.20
呼吸器外科で行われる手術の対象疾患は主に肺癌、転移性肺腫瘍、良性肺腫瘍、自然気胸などであり、それ以外にも縦隔腫瘍、胸壁腫瘍といった幅広い疾患に外科治療を提供しています。手術に際しては、胸腔鏡手術が導入され、低侵襲な治療の提供に努めています。高齢者や肺機能の悪い患者さんに対しては、包括的な呼吸器リハビリテーションを術前より導入し、合併症の低減に努めています。術後のリハビリテーションにも重点を置き、可及的に肺機能の改善を目指す取り組みを行っています。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9091 流産手術 妊娠11週までの場合 15 0.20 1.07 0.00 34.93
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開
K9122 子宮外妊娠手術 腹腔鏡によるもの
石川県より指定を受けた「地域周産期母子医療センター」として当科はその役割を担っています。合併妊娠を含む、自院での妊娠初期からの健診管理に加え、他院からの周産期領域における母体搬送を全県下より受け入れています。緊急を要する例が多く、健単児を得る為早期娩出を図り、遅滞なくNICU、GCUでの小児科専門医による治療継続を行っています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877 子宮全摘術 59 1.25 8.17 0.00 47.95
K8882 子宮付属器腫瘍摘出術(両)(腹腔鏡)(卵巣両側部分切除) 45 1.11 5.89 0.00 34.09
K8881 子宮付属器腫瘍摘出術(両側)(開腹によるもの) 31 2.84 10.03 0.03 49.68
近隣に北陸三県における先進医療を担っている病院があります。特に悪性疾患においては高度先進医療の指定病院の為、待機患者さんが多くなっています。そのため、良性疾患に関しては棲み分けを行い、当科での受け入れを進め、できるだけ早期に診断・治療に入ることができるようにしています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 40 0.73 1.05 0.00 6.70
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 17 0.94 7.12 0.00 26.94
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術 12 1.08 8.58 0.00 56.25
(1) 鼓膜チューブ挿入術
滲出性中耳炎の患者さんが多く手術件数も多くなっています。初回は2泊3日、2回目以降の手術では1泊2日の入院で行っています。
(2) 口蓋扁桃手術
扁桃炎を繰り返す方、口蓋扁桃が大きくていびきや睡眠時無呼吸を生じている方に手術を行っています。コブレータという低温で組織を切開できる機器を導入し手術時間の短縮を図るとともに、術後痛みが少なくなるようにしています。看護師、栄養士とともに術後食べやすい食事について工夫を重ねています。約9日間の入院としています。
(3) 内視鏡下副鼻腔手術
副鼻腔炎に対して内視鏡下に手術を行っています。ナビゲータを使用する事が多く、隅々まで安全にかつ徹底して清掃しています。XPSというドリルと吸引装置が一緒になった機器も使用し短時間で効率の良い手術を行っています。約9日間の入院としています。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 192 2.45 4.98 0.00 65.70
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの) 102 4.27 6.31 0.03 72.93
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他のもの) 45 4.24 9.16 0.04 57.22
当科は特に心房細動やその他の頻脈性不整脈に対するカテーテル治療を希望され紹介もしくは受診される患者さんが多く、その結果この治療を実施される症例数が最も多くなっています。尚、冠動脈に対するカテーテル治療は毎年200例以上実施していますが、分類上K5493に相当するものが2番目に多い症例数となっています。
消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(直径2cm未満) 269 2.88 2.40 0.00 68.43
K721-21 内視鏡的大腸ポリープ切除術(直径2cm未満) 108 2.36 1.59 0.01 67.13
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 42 5.64 33.52 0.02 77.10
当科で最も手術症例が多いのは、内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術です。大腸内視鏡検査で切除が必要とされたポリープに対しては拡大内視鏡でポリープ全体を十分に観察し、切除可能な病変を選択してポリープ全体を可能な限り一括で切除しています。内視鏡的胆道ステント留置術は、主に良性・悪性の胆道閉塞あるいは随伴する胆管炎に対して金属ステントまたはプラスチックチューブステントを内視鏡的に挿入して状態を改善する処置です。緊急性を要することが多く、当院ではいつでも治療が行える体制をとっています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K617-2 大伏在静脈抜去術 114 1.11 1.25 0.00 65.56
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 40 0.70 3.88 0.13 73.48
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 39 7.92 16.95 0.10 70.85
当科の手術件数第一位は大伏在静脈抜去術、二位はシャント拡張・血栓除去術(荒廃・閉塞したシャントの修復)で三位はシャント設置術です。このように静脈瘤やシャント関連手術が上位を占めておりますが、心臓血管外科として幅広く診療を行っており、冠動脈バイパスや心臓弁膜症手術、胸部や腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術や下肢バイパス術も二位・三位とほぼ同数の症例を経験しております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 68 6.29 46.50 0.31 78.97
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 43 2.33 25.09 0.05 54.35
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 41 7.51 38.41 0.39 81.07
当院は地域の基幹病院として、高齢者の骨折を多く受け入れているため、手術も骨折に対するものが多くなっています。抗血栓剤内服患者さんが多いので術前待機日数がやや長くなっています。可能な限り早期手術・リハビリを目指しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 45 2.38 15.53 0.04 66.09
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 42 2.21 4.60 0.00 72.07
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 19 2.32 5.79 0.00 65.16
手術について上部尿路通過障害に対しては積極的に尿管ステント留置術を行い、尿路結石治療に対しては経尿道的内視鏡治療を第一選択として行っています。膀胱がんは表在性腫瘍が多いため経尿道的切除術を選択しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 20 3.85 22.95 0.05 78.60
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 12 2.58 61.83 0.67 63.58
K1742 水頭症手術 シャント手術 11 17.82 55.45 0.73 71.36
高齢者の頭部外傷が多いため、手術は慢性硬膜下血腫が最多となっています。脳出血に対しては、救命目的の開頭手術以外は亜急性期の内視鏡下血腫除去を積極的に導入し、高齢者の負担軽減、早期離床、回復期転院を推し進めています。水頭症においては頭部の剃毛が不要で侵襲の低い腰椎—腹腔シャントを第一選択とし、設置不能の場合に脳室—腹腔シャント術で対応しています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 12 5.75 16.67 0.08 80.17
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(直径3㎝以上6㎝未満)
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(直径2㎝以上4㎝未満)
手術患者さんの多くは基底細胞癌や有棘細胞癌などの皮膚癌です。原則として手術前日に入院しますが、高齢で抗凝固療法を受けている患者さんで術前のヘパリン化を1週間行った患者さんが複数含まれています。拡大切除と同時に植皮を行う例が多いため術後の入院期間も長くなっています。2番目3番目の良性腫瘍としては脂肪腫、粉瘤、皮膚付属器腫瘍などが含まれるが、手術当日の入院や術後止血が確認された場合の早期退院を積極的に行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 14 0.14
異なる 10 0.10
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 82 0.81
異なる
[定義]
最も医療資源を投入した傷病名が播種性血管内凝固症候群、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症について、入院契機傷病名の同一性の有無を区別して患者数を集計しています。最も医療資源を投入した傷病名が、入院契機傷病名に該当している場合は「同一」となります。また、全退院患者数に対する各患者数で発生率を算出しています。

[解説]
敗血症は、感染症の原因である細菌やウイルスが血液中に侵入することがきっかけで起こります。初めは肺炎や腸炎、腎盂腎炎など特定の臓器内に感染巣があっても、入院後に全身状態が悪化して敗血症といった重篤な病態になってしまうことがあります。敗血症の治療は病原体に対する投薬治療が基本ですが、症状や重症度によってさまざまな治療方法を組み合わせて行います。

手術・処置等の合併症では、透析を行うために必要なシャントの閉塞や狭窄の治療目的で入院する患者さんが大半を占めています。当院は手術や処置等を行う際には、合併症を起こさないよう細心の注意を払い施行しています。起こりうる合併症については、事前に患者さんに十分な説明をした上で、手術や処置の施行に同意をいただくよう努めています。
更新履歴
2016/09/28
「病院情報の公表」(平成27年度)病院指標を掲載しました。