令和4年度 金沢医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 394 200 206 252 397 562 1,087 2,389 1,862 541
[定義]
令和4年度に一般病棟を退院した患者さんを年齢階級別に集計しています。年齢は入院時の満年齢です。

[解説]
当院は診療科27科、病床数554床(一般512床・精神42床)の高度総合医療施設としての役割を担い、質の高い医療を幅広い年齢層の患者さんに提供しています。令和2年度より、コロナ禍という特殊状況で入院患者数の激減があり、回復傾向にありつつも救急医療や周産期医療に大きな影響が残っている状況となっております。60歳以上の患者さんが全体の7割を占め、重症化しやすい高齢者の割合が多くなっています。コロナ対応に多くの医療が求められましたが、当院はがん診療連携拠点病院にも指定されており、難治性がんに重点を置いて外科治療(手術)、化学療法、放射線治療を中心とした集学的な診療も実施してきました。当県では、身体合併症を伴う精神疾患対応可能な医療機関が少ないなか、当院では、内科医又は外科医と精神科医が協力して、適切な医療を提供しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 - 4あり 定義副傷病なし 43 15.95 8.60 0.00% 70.58
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 41 21.63 18.57 7.32% 76.68
040040xx99201x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 - 2あり 手術・処置等2なし 定義副傷病あり 29 2.03 7.38 0.00% 67.52
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 - 2あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 25 2.32 3.05 0.00% 73.56
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 20 15.20 13.49 5.00% 73.50
「肺の悪性腫瘍 処置なし」「間質性肺炎」「肺の悪性腫瘍 気管支鏡検査あり」の入院が上位5位を占めました。「肺の悪性腫瘍」「間質性肺炎」に関しては、臨床・画像・病理診断部門が協力し、確定診断の後、適切な治療を行っています。一方、日本人の原因別死亡率の第1位は「がん」であり、臓器別では「肺癌」の死亡数は全体の約20%を占め、最も死亡率の高い「がん」です。当科では、最新の気管支鏡機器を導入し、肺癌の診断率向上に取り組んでいます。また、治療方針に関しては、呼吸器外科、放射線科と協議し、最適な治療を行っています。最近では、分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬などの登場により、肺癌患者さんの予後も改善しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 127 2.89 2.64 0.00% 72.20
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 80 12.93 8.94 8.75% 79.25
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 68 8.96 7.76 0.00% 75.81
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 56 5.09 7.63 1.79% 70.29
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 37 7.38 9.00 10.81% 72.27
当科は「大腸ポリープ治療」、「胆道感染症治療」、「早期胃がん治療」、「大腸憩室炎/憩室出血治療」、「腸閉塞治療」が多いです。
増加している大腸がんを早期発見治療する点で有用な大腸内視鏡検査は、可能な限り外来・在宅前処置で行いますが、ご高齢の方の検査や治療を伴う場合は、安全性を重視し入院していただいています。
胆道感染症(総胆管結石・胆管炎)に対する治療は、内視鏡的処置や超音波ガイド下の治療を行い、手術ではリスクの懸念されるご高齢の方にも治療を行っています。
早期胃がんの内視鏡治療は、最新機器の導入も完了し、さらに積極的に行っています。
憩室関連疾患では、憩室炎・憩室出血ともに、全身状態をしっかり管理しながら入院治療を行っています。
腸閉塞治療は、外科とも連携しながら手術を要する病態を見落とさないように、内科的に治療を行っております。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 260 6.84 4.65 0.00% 66.01
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 重症度等他の病院・診療所の病棟からの転院以外 90 24.28 17.54 10.00% 86.58
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 82 5.56 4.26 0.00% 74.33
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 - 1あり 手術・処置等2なし 重症度等他の病院・診療所の病棟からの転院以外 67 3.27 3.04 1.49% 72.10
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病名なし 55 14.38 9.89 5.45% 79.15
当科は不整脈治療に多くの実績があり、その治療目的に多くの患者様が他院より紹介されます。不整脈は多種多様であり、まずは適切な診断が大切です。その上で治療法についても様々な選択枝があり、個々の患者様と相談しながら最適な治療法を提供できるように心がけています。頻脈性不整脈、特に心房細動の経皮的カテーテル心筋焼灼術(アブレーション)では安定した治療実績があり、入院患者数において、例年通り最多となっています。次に、本年度は心不全患者様の入院が多くなっています。心不全患者数は全国的に増加しており、その爆発的増加から心不全パンデミックともいわれています。心不全患者様は高齢者も多く、当科では医師のみならず、院内の多職種(看護師、リハビリ、栄養士、歯科衛生士、ソーシャルワーカーなど)でカンファレンスを開催し、その治療や様々な問題解決にあたっています。心不全地域連携パスも導入し、入院中のみならず、退院後も持続した加療ができる体制をとっています。3番目は冠動脈の狭窄および閉塞病変に対する経皮的冠動脈形成術等の患者数が多くなっています。冠動脈疾患は緊急治療を要することも多く、CCUを完備して、24時間途切れのない対応をしています。
一方、在院日数についてはこれまでと大きな変化はありません。全国平均より、やや在院日数が多くなっていますが、高齢者も多く、退院を急がれない患者様も多い地域的特性もあるのかもしれません。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 37 6.68 6.13 8.11% 0.00
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 26 3.77 5.89 0.00% 1.38
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 23 2.61 5.70 0.00% 4.91
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 23 6.13 13.61 0.00% 2.48
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2なし 22 3.09 3.64 0.00% 2.18
総合病院小児科としての機能に加えて、小児救急医療体制を24時間365日維持していることもあり、呼吸器、消化器疾患、なかでも感染症での入院患者が多数を占めています。また、小児腎臓専門医による専門外来があるので、腎臓疾患・泌尿器科的疾患の患者も多いです。なお、新型コロナ流行により地域周産期母子医療センター規模縮小の影響を受け新生児関連の入院は少なくなっています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 63 6.13 4.59 1.59% 70.35
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 62 7.84 6.93 4.84% 63.97
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 32 5.09 5.32 0.00% 32.69
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 24 14.54 9.00 4.17% 71.79
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし 22 12.05 9.99 4.55% 69.91
前年度と同様に当科の特色として、急性胆嚢炎に対する早期腹腔鏡下胆摘症例が多く、次いで虫垂炎・鼠経ヘルニアに対する腹腔鏡下手術症例が多くなっています。また、絞扼性イレウスなど、腸閉塞に対する緊急手術症例が増加しましたが、併存疾患を有する症例や高齢患者が多く、在院日数は虫垂炎症例を除いて全国平均を上回っております。今後、これらの症例の術後早期回復、早期退院が課題と考えています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 132 29.98 26.42 57.58% 82.04
070350xx01xxxx 椎間板変性、ヘルニア 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術等 73 12.26 9.58 0.00% 51.60
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 62 4.69 4.86 3.23% 48.16
070343xx02x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 内視鏡下椎弓切除術等 手術・処置等2なし 36 16.14 11.87 2.78% 73.78
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし 34 25.50 20.05 8.82% 67.79
すべての指標で在院日数は減少しています。地域連携が確立して、転院率も向上しています。脊椎手術(ヘルニア等)では2週間以内となっています。前腕の骨折の件数も増加してきています。コロナによる制限がなくなり、人の活動が盛んになってきたからと考えます。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 36 21.11 8.54 11.11% 70.39
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 20 30.45 19.58 45.00% 69.75
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 16 20.31 11.85 12.50% 78.50
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 15.29 10.14 7.14% 76.50
010040x199x0xx 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2なし 12 44.75 23.28 58.33% 76.17
近隣に高齢者が多く居住し、介護、福祉施設等が多い当院の地域性から、当科の入院は高齢者の脳卒中、外傷が多くを占めています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 38 13.16 10.06 2.63% 69.13
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 30 8.03 9.68 0.00% 28.30
040150xx97x00x 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 28.63 - -
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 - 4あり 定義副傷病なし - - 8.60 - -
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.24 - -
呼吸器関連疾患のうち、肺癌を始め、良性肺腫瘍、気胸、縦隔腫瘍、胸壁腫瘍など幅広い疾患に対して外科的治療を提供しています。手術も含めて治療の方針は、外科、内科、放射線科の医師より構成される合同カンファレンスにて話し合って決められています。肺癌治療に関しては、内科や放射線科との密接なタイアップのもと、複合的な治療の提供を行っています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 33 3.24 2.66 0.00% 69.39
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 27 10.15 5.18 0.00% 71.22
050163xx9900xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 26 6.00 8.08 0.00% 79.54
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし 25 18.52 10.62 4.00% 79.84
050161xx01x0xx 大動脈解離 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし - - 13.73 - -
統計上で疾患別患者数が多いのは下肢静脈瘤で、通算3000例を超える手術数をベースにした手術を厳密な適応に従って施行しています。しかしながら、我々が本来注力しているのは、第2位から5位までを占める大動脈から末梢動脈に至る動脈硬化性疾患や瘤病変に対する血管内治療症例で、心臓・大血管から末梢血管に至る全領域において低侵襲治療を追求する診療が最大の特徴となっています。それに関連して一昨年からは新しく、低侵襲血管内治療推進を目的とした大動脈疾患専門外来を開設し、さらなる地域医療への貢献に努めております。また、末梢血管疾患症例の多さに隠れた形になっておりますが、心疾患に対する最新治療も網羅しております。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり 重症度等両眼 116 5.65 4.67 0.86% 76.78
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 重症度等片眼 104 2.96 2.63 0.00% 73.02
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし 27 3.00 2.90 0.00% 72.89
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 22 9.64 5.80 0.00% 72.18
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり 重症度等片眼 13 9.00 5.07 0.00% 76.38
入院は手術目的の方が大半です。当科では白内障はもちろん、網膜硝子体疾患(糖尿病網膜症、黄斑円孔、黄斑前膜、硝子体黄斑牽引症候群、硝子体出血、網膜剥離など)、眼瞼下垂、緑内障、斜視と幅広い分野に取り組んでいます。高齢者が多いため全身に合併症がある方は、内科と連携を取りながら手術、治療にあたっています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 20 6.50 5.69 0.00% 29.65
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 15 6.80 4.79 0.00% 70.47
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし 11 10.91 8.81 0.00% 58.82
030428xxxxxxxx 突発性難聴 11 10.18 8.56 0.00% 59.36
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 10 11.40 7.73 0.00% 28.70
新生児聴覚スクリーニングに対する精密聴力検査として、県内ではじめて聴性定常反応を導入し体制を整えてきました。乳幼児〜小児難聴の外来患者が多く、小児の滲出性中耳炎手術が多いです。急性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎など急性炎症は、入院加療を行うことも多いです。糖尿病など合併症を有する突発性難聴は、入院で血糖コントロール等を行いながら、ステロイド+プロスタグランディンE1などの治療を行なっています。良性発作性頭位めまいには、理学療法を行っています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 - 2あり 定義副傷病なし 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 29 22.59 16.01 13.79% 75.34
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 13 39.77 18.58 0.00% 76.85
010060x2990211 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 - 2あり 定義副傷病1あり 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 11 31.64 18.24 18.18% 81.09
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 - 4あり 定義副傷病なし 重症度等発症前Rankin Scale 0、1又は2 - - 15.97 - -
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし 重症度等15歳以上 - - 16.85 - -
当科の入院患者で最も多いのは脳梗塞で、ほとんどが3日以内の急性期脳梗塞です。発症4・5時間以内の超急性期脳梗塞には血栓溶解療法や、脳神経外科と連携し血管内治療による血栓除去術を行っています。次に多いのはパーキンソン病であり、wearing-off現象やADLの低下での日常生活困難例に、入院の上、薬剤調整やリハビリ、胃瘻造設などの加療を行っています。また、ヘルペス脳炎などの神経感染症例も少なからず入院加療しています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 39 11.97 13.50 0.00% 70.85
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 27 8.48 9.25 0.00% 73.52
080190xxxxxxxx 脱毛症 11 3.00 3.34 9.09% 35.73
080100xxxx0x0x 薬疹、中毒疹 手術・処置等1なし 定義副傷病なし - - 10.74 - -
080220xx99xxxx エクリン汗腺の障害、アポクリン汗腺の障害 手術なし - - 3.26 - -
当科の入院患者は、感染症(蜂巣炎、丹毒、帯状疱疹など)が多くを占めています。蜂巣炎と帯状疱疹では、クリニカルパスを用いて計画的に治療しています。また、薬疹などのアレルギー疾患も、薬物治療を行うとともに原因検索に努めています。近年、難治性の円形脱毛症や後天性無汗症に対して、ステロイドパルス用法を行う件数が増加しています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 103 2.94 2.45 0.00% 72.85
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 62 10.15 6.85 3.23% 76.35
110080xx9907xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2 - 7あり 30 4.10 4.01 0.00% 71.87
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 29 5.69 5.29 0.00% 62.34
11012xxx03xxxx 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 27 2.37 2.49 0.00% 56.96
当院では、尿路性器悪性腫瘍の治療を中心に行っています。最も症例数が多いのは前立腺がんであり、前立腺生検検査により、がんが認められれば、小線源治療(放射線治療の一種)などで患者様のQOL(生活の質)を配慮した治療を行います。次に多い悪性腫瘍は、膀胱がんを含めた尿路上皮がんです。
尿路結石に対しても、内視鏡手術や体外衝撃破砕術(ESWL)など積極的に加療を行っています。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 22 8.36 9.27 0.00% 45.82
120220xx01xxxx 女性性器のポリープ 子宮全摘術等 22 3.00 2.81 0.00% 38.77
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 15 6.87 6.04 0.00% 44.00
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 14 4.86 5.98 0.00% 44.64
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし 12 2.00 3.02 0.00% 48.33
女性は家庭の中でも社会の中でも重要な役割を担っています。婦人科疾患で一旦入院となると、その損失は計り知れません。当科では、できる限り入院期間を最短とするように治療計画を立てています。そのため、疾患の種類に関わらず在院日数の短縮、さらに早期社会復帰を目指しています。悪性疾患では手術療法以外にも、放射線併用化学療法や外来治療センターでの化学療法を積極的に導入し、生活の質を低下させないよう治療を進めております。
腎膠原病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 40 22.60 7.59 12.50% 73.18
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2なし 28 6.39 4.23 3.57% 71.57
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 22 11.82 11.77 22.73% 71.27
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 19 21.58 14.67 0.00% 66.16
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 19 17.16 13.61 5.26% 78.32
腎・膠原病内科では、腎臓病と膠原病の診療を中心に行っています。腎臓病の診療では近隣の透析施設から、特に高齢透析例の精査・加療の依頼が増加しています。膠原病の診療では、発熱や関節痛、筋痛を契機に精査を行い、リウマチ性多発筋痛症や血管炎症候群の診断に至る高齢の症例が増加しています。さらに一般内科として肺炎、尿路感染症、腸炎など感染症の診療も行っています。
内分泌内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2 - 1あり 10 23.10 14.28 0.00% 77.70
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし - - 21.11 - -
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 13.43 - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - 13.61 - -
100140xx99x00x 甲状腺機能亢進症 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 10.56 - -
当院では、令和4年度に124名の糖尿病教育入院を行っていますが、ここには載ってきません。2型糖尿病、高血糖昏睡、劇症1型糖尿病などあらゆる病態の糖尿病、全ての年代の糖尿病患者さんをみる体制が整っています。特に、チーム医療による糖尿病教育入院には力をいれており、患者さん1人1人に合わせたオーダーメイドの教育入院パス(1・2・3週間パス)を行っています。また、当院では数十年前からインスリンポンプも導入しており、最新のリアルタイムインスリンポンプや外来持続血糖測定も可能です。指先穿刺なしで血糖測定できるフラッシュグルコースモニタリングシステムも入院・外来ともに数多く導入しています。足壊疽や虚血性心疾患など高度合併症をもった患者さんにも、心臓血管外科、整形外科、皮膚科、循環器内科などとチームを組み治療にあたっています。また、甲状腺疾患を中心に内分泌疾患の診断や治療にも力を入れています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 - 9あり 17 13.12 13.53 0.00% 75.06
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等2 - 2あり 16 40.56 37.16 12.50% 56.31
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2 - 5あり 16 29.94 19.67 0.00% 74.31
130040xx99x4xx 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物 手術なし 手術・処置等2 - 4あり 15 25.53 20.22 0.00% 40.80
130040xx99x5xx 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物 手術なし 手術・処置等2 - 5あり 14 19.57 16.47 0.00% 54.93
血液内科では、入院で最も多く診ている疾患は悪性リンパ腫です。二番目に多い疾患は急性白血病で、三番目が多発性骨髄腫となっております。四番目は骨髄異形成症候群です。上記すべての疾患で言えることは、年齢罹患される方の年齢が上がっているということで、今後ともその傾向は続くものと思われます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 69 - - 17 17 13 1 8
大腸癌 14 21 47 26 32 22 1 8
乳癌 12 20 - - - - 1 8
肺癌 57 13 53 87 26 78 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
早期胃癌・早期大腸癌に対する内視鏡処置が増加しており、外科手術症例は進行癌が中心となる傾向です。進行癌であっても、腹腔鏡手術による低侵襲化が進んでおり、肝癌への腹腔鏡手術も導入しています。消化器進行癌手術症例は依然として再発症例も多く、集学的治療を行う体制づくりが必要です。
肺癌について、完全切除を目指した手術が治療として選択されているのは、Stage I~IIまでの症例であり、胸腔鏡手術を積極的に導入して外科治療を行っています。III期以上では第1治療としての手術の適応は少なくなり、化学療法といった内科的治療が最初に行う治療の主軸となります。III期においては、内科的治療が奏功した症例に対して選択的に手術が行われる場合があります。当院ではStage IVの占める割合が比較的高く、診断時に既に進行癌である症例が多い状況ですが、内科、外科、放射線科が三位一体となり、遺伝子変異も含めて迅速な診断のもと適切な治療に努めています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 11 10.73 56.45
中等症 98 21.59 77.83
重症 22 28.41 83.00
超重症 - - -
不明 - - -
日本人の原因別死亡率の第4位は「肺炎」であり、人口の高齢化とともに増加の一途をたどっています。当院の成人市中肺炎の重症度別患者数に関しては、中等症から重症の患者数が多く、重症度が上がるにつれて平均在院日数が延びています。また、中等症以上の患者さんの平均年齢は75歳以上と高齢であることがわかります。高齢の市中肺炎患者さんは重症化の危険性も高いことから、原因菌の同定検査および適切な抗菌薬の使用や全身管理などの支持療法が主体となります。入院の長期化に伴う廃用性の筋力低下などを防ぐため、早期から呼吸リハビリテーションなどの理学療法を導入し、在宅復帰を心がけています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 144 36.24 78.03 35.42%
その他 12 26.92 75.17 16.67%
入院される脳梗塞患者のほぼ9割は発症3日以内の急性期脳梗塞です。その中でも発症4・5時間以内の超急性期脳梗塞例には、血栓溶解療法や血管内治療による血栓除去術を行っています。夜間や休日も、頭部画像検査結果をスマートフォンに転送、閲覧可能であり、迅速な体制で急性期治療に対応しています。入院後は早期からリハビリを開始し、毎週多職種でリハビリカンファレンスを行い、自宅退院や脳卒中地域連携パスを使用して、回復期リハビリ病院、介護施設、療養型病院などへの転院をシームレスに行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 71 2.03 5.59 7.04% 63.66
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 52 1.40 2.54 0.00% 69.50
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 34 0.29 3.97 0.00% 33.50
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 26 8.15 16.85 3.85% 76.58
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 18 1.44 17.78 11.11% 72.89
当科の特色として急性胆嚢炎を含む腹腔鏡下胆摘症例が多く、次いで鼠経ヘルニア、虫垂炎に対する腹腔鏡下手術症例が多くなっています。今年度は特に、腹腔鏡下ヘルニア手術症例が増加しましたが、さらに乳腺悪性腫瘍手術症例も結腸癌に次ぐ手術件数でした。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) 234 0.91 2.49 0.43% 75.03
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの 42 1.64 9.29 0.00% 72.57
K2191 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 24 1.00 1.00 0.00% 71.88
K2172 眼瞼内反症手術 皮膚切開法 - - - - -
K2423 斜視手術 前転法及び後転法の併施 - - - - -
手術は白内障手術が最も多く、最新かつ眼内安定性の良い眼内レンズを選択して使用しています。白内障手術、硝子体手術、緑内障手術では、小切開創による低侵襲手術を行っています。眼瞼下垂は術中に何度か開瞼していただき、状態を確認しながら手術を行います。なお、ここには記載されておりませんが、斜視手術も行っており、小児科や麻酔科と連携しながら治療を行っています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) 30 2.70 4.33 0.00% 28.30
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 26 3.50 9.65 3.85% 67.69
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 15 3.20 7.87 0.00% 71.87
K488-4 胸腔鏡下試験切除術 - - - - -
K5132 胸腔鏡下肺切除術 部分切除 - - - - -
呼吸器外科で行われる手術の対象疾患は主に肺癌、転移性肺腫瘍、良性肺腫瘍、自然気胸などであり、それ以外にも縦隔腫瘍、胸壁腫瘍といった幅広い疾患に外科治療を提供しています。手術に際しては、胸腔鏡手術が導入され、低侵襲な治療の提供に努めています。高齢者や肺機能の悪い患者さんに対しては、包括的な呼吸器リハビリテーションを術前より導入し、合併症の低減に努めています。術後のリハビリテーションにも重点を置き、可及的に肺機能の改善を目指す取り組みを行っています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃摘出術 12 1.00 9.58 0.00% 27.33
K309 鼓膜(排液、換気)チューブ挿入術 - - - - -
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 - - - - -
K333 鼻骨骨折整復固定術 - - - - -
K3191 鼓室形成手術(耳小骨温存術) - - - - -
乳幼児〜小児難聴の患者は多く、滲出性中耳炎手術例も多いです。鼓膜チューブ挿入後2年以上経過した例は抜去し、鼓膜鼓室肉芽切除術で算定するため件数も多いです。初回手術時は前日入院で、2回目以後は当日入院とし、入院日数の短縮を図っています。慢性扁桃炎などの扁桃摘出術は手術の前日入院であり、術後入院日数は7日間です。扁桃周囲膿瘍では、抗生剤による加療と併せて切開排膿を行っています。鼻骨骨折では非観血的治療を原則として、術後入院日数は3-4日間です。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 45 11.20 12.89 11.11% 72.29
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 31 1.52 10.61 6.45% 71.97
K6171 下肢静脈瘤手術 抜去切除術 29 1.14 1.14 0.00% 69.38
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 27 3.07 3.78 7.41% 72.30
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) 23 3.39 11.96 4.35% 80.04
当科では低侵襲血管内治療を主として行っており、最先端の技術や手術器具で行う動脈・静脈の狭窄・閉塞に対する血管拡張術(2位)、胸部および腹部のステントグラフト内挿術が多数行われています。特に血管拡張術は薬剤溶出性ステント、薬剤塗布バルーン、カバードステントなど多彩な器具を用い、通算2000例を超える症例を経験しています。血管拡張術は手術件数の上位を占める透析用内シャント機能低下にも応用し(4位)、シャント再使用までの時間短縮に貢献しています。血管内治療は大動脈疾患に対する低侵襲治療の第一選択として、開胸・開腹手術を回避し、胸部および腹部ステントグラフト内挿術(5位)を数多く行っているところです。透析バスキュラーアクセス作成については、専門家でも苦慮する難易度の高い症例にも実績があり、県内の医療機関の最後の砦となっております(1位)、また静脈瘤手術についても大伏在静脈抜去術・レーザー焼灼治療を並行し、数多く行っています(3位)。低侵襲手術は心臓外科領域でも早くから導入されており、人工心肺を使用しない心拍動下冠動脈バイパス術、心拍動下弁膜症手術、内視鏡による左心耳切除術などを数多く行っています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 102 2.97 24.16 43.14% 78.83
K134-22 内視鏡下椎間板摘出(切除)術 後方摘出術 76 2.66 9.08 0.00% 52.57
K0462 骨折観血的手術 54 2.26 14.57 9.26% 59.56
K0811 人工骨頭挿入術 51 4.25 22.29 62.75% 82.00
K0821 人工関節置換術 47 3.43 28.40 8.51% 72.06
大腿骨近位部骨折に対する術前待機日数が減少して、全体としても3日を下回るようになりました。人工骨頭挿入術も昨年より1日短くなっています。手術件数もすべて昨年より増加しており、地域における基幹病院としての役割を果たしていると考えます。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 22 0.41 18.50 13.64% 78.59
K178-4 経皮的脳血栓回収術 - - - - -
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの) 脳内のもの - - - - -
K1901 脊髄刺激装置植込術 脊髄刺激電極を留置した場合 - - - - -
K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術 - - - - -
高齢者の頭部外傷や脳卒中が多いため、慢性硬膜下血腫や脳出血に対する手術が多くを占めています。当科は他に、三叉神経痛や顔面痙攣、脳卒中後の痛みや痙縮に対する手術も積極的に行なっています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 67 3.01 6.72 2.99% 76.49
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 35 3.06 6.80 2.86% 69.14
K7811 経尿道的尿路結石除去術 レーザーによるもの 33 1.18 3.85 0.00% 62.09
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 26 0.12 1.23 0.00% 56.85
K7981 膀胱結石、異物摘出術(経尿道的手術) - - - - -
膀胱がんは表在性腫瘍が多いため、主に経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt)が行われます。腎がんや上部尿路上皮がんに対しては、積極的に腹腔鏡下手術を行っています。
上部尿路結石に対しては、積極的に経尿道的結石破砕術を行い、その安全性を確保するために多くの症例に対して術前に尿管ステントを留置しています。
また、高齢者など麻酔管理が困難な患者に対して、結石のサイズが小さい場合などには、体外衝撃破砕術を選択する場合もあります。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877 子宮全摘術 28 1.00 6.21 0.00% 48.82
K872-32 子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切出術、子宮内膜ポリープ切除術(その他のもの ) 22 0.95 1.05 0.00% 38.77
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡によるもの) 18 1.33 4.39 0.00% 42.67
K867 子宮頸部(腟部)切除術 12 0.00 1.00 0.00% 48.33
K8654 子宮脱手術 腟壁形成手術及び子宮全摘術(腟式、腹式) - - - - -
女性の罹患する良性疾患から悪性疾患まで幅広く手術療法で対応しています。特に良性疾患では、可能な限り低侵襲手術を優先的に選択し、腹腔鏡や子宮鏡を用いています。閉経期前後より増加する骨盤臓器脱に対しては積極的に治療介入を行い、必要な手術療法により平穏な日常生活回復を目指します。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 142 0.96 1.55 0.00% 73.63
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 68 1.09 6.59 0.00% 75.60
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 62 2.94 12.37 8.06% 79.71
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 34 2.76 14.38 14.71% 74.59
K654 内視鏡的消化管止血術 27 0.48 8.11 0.00% 72.96
当科で最も多い手術は、「内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術」です。切除が必要と考えられるポリープに対しては、拡大内視鏡観察で十分に観察診断し、適切な治療法を選択し、治療しています。
「早期胃がんの治療」では、「粘膜下層剥離術」の方法で確実な治療を行っており、抗血栓薬内服中や、比較的ご高齢の症例に対しても慎重を期しつつ積極的に実施しています。
「胆道ステント留置術」では、疾患の最適な治療という側面に加え、症例の年齢・基礎疾患・社会背景も考慮し、適切なステント(金属、プラスチック、形態など)を選択し、緊急例にも迅速に対応しています。ステント留置を行わず「内視鏡的乳頭括約筋切開術」を行う例もあります。
「消化管止血術」は、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸の、いずれの消化管部位からの出血にも対応できる機器を備えて迅速に対応しています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 243 2.05 4.54 0.00% 68.02
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 71 2.73 3.08 0.00% 75.20
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの 36 1.56 3.42 0.00% 57.14
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術 不安定狭心症に対するもの 24 0.71 18.50 8.33% 73.21
K5972 ペースメーカー移植術 経静脈電極の場合 22 3.86 10.45 4.55% 79.00
当科は以前より心房細動を中心とした頻脈性不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術(アブレーション)に積極的の取り組んでおり、その治療数が最多となっています。次に冠動脈疾患に対するカテーテル治療となっています。近年は心筋への血流不足(虚血)が証明された病変にのみカテーテル治療をすることが大切であることが判明しており、当科でも虚血の評価をしっかり行い、必要な患者様にのみ最適のカテーテル治療を行うようにしています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - 0.15%
異なる - 0.19%
180010 敗血症 同一 10 0.17%
異なる - 0.22%
180035 その他の真菌感染症 同一 - 0.17%
異なる - 0.00%
180040 手術・処置等の合併症 同一 11 0.29%
異なる - 0.15%
[定義]
入院期間を通して、医療資源を最も投入した傷病名がDIC (播種性血管内凝固症候群)、敗血症、その他の真菌症、手術・処置等の合併症であった症例について、入院の契機となった傷病名(入院のきっかけとなった傷病名)と「同一」か「異なる」かで症例数を集計しました。また、全退院患者数に対する発生率を算出しています。

[解説]
この指標は、医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの、少しでも改善すべきものとして定義される感染症及び合併症の発生率を示したものです。悪性腫瘍や炎症性疾患、血液疾患、外傷などの基礎疾患を契機に、入院後に免疫力の低下などによって全身状態が悪化し、感染症や合併症を続発的に発症することがあります。また、手術・処置等の合併症で多いものとして、透析を行うために必要なシャント、脳圧コントロールのためのシャントの閉塞や狭窄があります。その他、術後の創部感染やイレウス、後出血などがありました。当院では、起こりうる合併症について、患者様やご家族の方に十分な説明を行った上で、手術・処置等の施行に同意いただくように努めています。

※10未満の場合は「‐(ハイフン)」で表示しています。
更新履歴