地域医療連携室

地域医療支援病院

金沢医療センターでは、地域医療への貢献を基本理念の一つに掲げ、開放病床の運営、紹介患者さまの優先診療、「かかりつけ医」の先生方との紹介・逆紹介の推進を3本柱として地域の医療機関との連携促進に努めております。この取り組みが評価され、平成20年4月1日付で「地域医療支援病院」の承認を得ました。地域医療支援病院とは、地域の病院と診療所が機能分担し、かかりつけ医によるプライマリ・ケアの定着を図るために平成9年に創設された制度で、地域医療の中核病院としてかかりつけ医を支援する体制が整った病院を都道府県が承認するものです。また、当院では、平成26年4月より「いしかわ診療情報共有ネットワーク」を運用しており、同意をいただいた患者さんの診療録、検査結果等を地域医療機関のコンピュータ端末から閲覧することができます。 今後も一層、地域完結型医療の実現を目指して、さらなる医療支援と連携強化に取り組んでいきたいと考えております。

  →地域医療支援病院としての取り組み

連携業務内容

・紹介患者さまの受診・入院予約の受付サービス
  →患者さまを紹介いただくとき
・医療機器の共同利用の調整
  →医療機器(CT・MRI・核医学)のご利用について
  →骨密度検査のみのご利用について
・開放病床のご案内
  →開放病床のご利用について
・セカンドオピニオン外来の受付窓口
  →当院へセカンドオピニオンを希望されるとき
・かかりつけ医のご紹介
・連携医療機関さまへの診療情報の提供
・研修の開催
  →研修のご案内をご覧ください。
お問い合わせ先
<地域医療連携室>
直通電話 :076-262-4187
直通FAX :076-262-4188
E-mail:302-renkeishitsu@mail.hosp.go.jp

平日日中(8:35 ~ 17:00)は地域連携室職員が対応。それ以外の時間については時間外受付に自動転送され当直職員が対応します


入退院支援センター

・入院説明
  →限度額認定などの各種手続き
  →入院生活における説明
  →入院事前準備物品
・在宅医療への移行調整

医療福祉相談室

・医療福祉に関するご相談
  →医療福祉相談室

がん相談支援センター

・がんに関するご相談
  →がん相談支援センター
  →がん患者サロン
  →就労支援相談

研修のご案内

地域医療従事者ならびに当院職員が共に参加できる症例検討会、研修会、講演会等を開催し資質の向上を目指しております。
各研修会は日本医師会生涯教育制度における体験学習の認定研修となっています。(5単位)

★開放病床症例検討会  Face Link in KMC
  開催日:毎月 第3火曜日 18:30~19:30
  内容:他院からの紹介患者についての症例検討


☆がん診療部症例検討会
内容:がん診療に関するトピックス、講演会

Face_link_in_KMC

 ☆Cancer Board   がん総合診療部症例検討会
 開催日:年/4回
 内容:症例検討
 ☆脳心血管疾患カンファレンス
 開催日:年/4回
 内容:末梢血管のみならず脳・心臓・各種臓器の血管に関する話題提供、症例検討など
 
場所:管理棟 3階 講堂となります。  ZOOMでのご参加も可能です。
   (ご希望の方は連携室あてにメールをいただければミーティングURLをお送りします)

主催:地域連携部、がん診療部、脳血管診療部の3部門で連携し開催


多数のご参加お待ちしております