学校紹介

建学の精神・理念・教育目標


 

独立行政法人国立病院機構金沢医療センター附属金沢看護学校の母体は、第二次世界大戦後、最も早くに設立された新制度による看護師養成所の一つであり、1947年(昭和22年)9月4日まで遡ります。

初代学校長である、国立金沢病院副院長、柿下正道先生は、「これからの看護婦は単なる医師の補助や職業訓練にとどまらず、自主自学の精神で学び、知性と教養を高め、社会性をもって人を理解することができる看護婦を育成することが重要」と考え、医学や看護の専門的な知識・技術に加え、開学当初から英語教育や華道などをとりいれた教育を行っていました。

歴史と伝統を持つ当校は、設立当時の精神を基に看護の実践家を育てる専門学校としての教育を続け、卒業後は臨床実践家として重要な位置で活躍している卒業生も多くいます。

平成21年度に指定規則の変更がありましたが、当時の精神はまさに今の時代目指していることとオーバーラップし、改めてこの建学時の精神を大切にすることが重要と考えています。しかし、時代背景の移り変わりと共に、入学する現在の学生の特徴は、当時とは全く変化しているのが現状です。そのため、当時の精神を受け継ぎながらも現代の考え方を取り入れた教育理念を改めて考えました。

授業風景の様子

また、国立病院機構の一員として、北陸地区に残された機構の学校の一つとして、どのような状況においても、看護を提供できるたくましい看護の実践家を育てていきたいと考えます。

教育理念
生命の尊厳と人間愛を基盤とし、自らも豊かな感性を持ち、知性・実践力を身につけた看護の専門職業人の育成を目指します。本学校は、独立行政法人国立病院機構及び社会に貢献でき、安全・安楽・安心を提供できる有能な人材育成を目指して、学生が卒業後も自ら学ぶ力を持てるよう育成します。

本学校は、独立行政法人国立病院機構及び社会に貢献でき、安全・安楽・安心を提供できる有能な人材育成を目指して、学生が卒業後も自ら学ぶ力を持てるよう育成します。

教育目的

看護師として必要な知識及び技術を教授し、独立行政法人国立病院機構及び社会に貢献し得る有能な人材を育成する。

教育目標
  1. 生命の尊厳と人間を尊重できる豊かな感性を持った人間性を養う。
  2. 生活者である人間を身体的・精神的・社会的に統合された存在として理解する。
  3. 他者との人間関係を深め、人に関心を寄せることができる心を養う。
  4. 健康の保持増進・疾病の予防・疾病の回復等、健康や障害の状態に応じた看護を実践するための基礎的能力を養う。
  5. 保健・医療・福祉システムの中で、看護の機能と役割を果たす基礎的能力を養う。
  6. 看護の専門職業人として生涯学習し続ける主体性を持った力を養う。
  7. 金沢医療センターが地域で担う役割を理解し、地域に貢献できる資質を養う。
 


TOP