小児科
赤ちゃんのヘルメット治療外来
申し込み多数のため新規受付を停止しております。誠に申し訳ございませんが再開時期は未定となっております。
赤ちゃんの頭の形が気になる場合の外来です。
完全予約制
診療時間:火曜、木曜11:00~
電話受付:平日14:30~16:00
076-262-4161 (病院代表電話)
紹介状は必要ありません。
診療時間:火曜、木曜11:00~
電話受付:平日14:30~16:00
076-262-4161 (病院代表電話)
紹介状は必要ありません。

赤ちゃんの頭のゆがみについて
赤ちゃんの頭の骨はやわらかく、変形しやすいものですが、自分で向きを変えられないためにゆがみが起こりやすくなります(外力によるゆがみ)。
3か月ごろまでは頭の向きを変えることでゆがみが改善しやすいですがそれ以降では改善しにくくなってきます。
頭のゆがみがあっても脳の成長や精神発達に影響はないと言われています。しかしゆがみが強い場合に将来嚙み合わせや眼鏡がかけにくいなどの問題がでてくる可能性があります。
3か月ごろまでは頭の向きを変えることでゆがみが改善しやすいですがそれ以降では改善しにくくなってきます。
頭のゆがみがあっても脳の成長や精神発達に影響はないと言われています。しかしゆがみが強い場合に将来嚙み合わせや眼鏡がかけにくいなどの問題がでてくる可能性があります。
ヘルメット治療について
ゆがみが強い場合にヘルメットを装着して頭の形の矯正をおこなうことができます。
生後3~6か月が最も効果が期待できます。
赤ちゃん一人一人に合ったヘルメットを作成し、2~6か月ぐらい装着します。
生後3~6か月が最も効果が期待できます。
赤ちゃん一人一人に合ったヘルメットを作成し、2~6か月ぐらい装着します。

ヘルメットについて

治療の流れについて
①初診時
外力によるゆがみの他に骨の病気による変形の場合がありますので、診察します。
ヘルメット治療をする場合は、赤ちゃんの頭の写真をとり、ゆがみの程度に合わせたオーダーメイドのヘルメット作成を開始します。
②2回目の受診(初診から1~2週後)
ヘルメットを装着、治療開始します。
③以降1か月毎に受診(2~6か月)
赤ちゃんの頭の写真をとり、ゆがみの改善の程度を確認します。
外力によるゆがみの他に骨の病気による変形の場合がありますので、診察します。
ヘルメット治療をする場合は、赤ちゃんの頭の写真をとり、ゆがみの程度に合わせたオーダーメイドのヘルメット作成を開始します。
②2回目の受診(初診から1~2週後)
ヘルメットを装着、治療開始します。
③以降1か月毎に受診(2~6か月)
赤ちゃんの頭の写真をとり、ゆがみの改善の程度を確認します。

費用について
ヘルメット治療は自費診療です。ヘルメット治療をする場合は説明を受け、治療の同意をした時点で、費用税込44万円を支払っていただき、ヘルメット作成を開始します。この費用にはヘルメット作成から治療終了までの診察代が含まれます。
初診時にヘルメット作成をしなかった場合は保険診療となります。また治療に伴った皮膚炎などで受診する場合も保険診療となります。
初診時にヘルメット作成をしなかった場合は保険診療となります。また治療に伴った皮膚炎などで受診する場合も保険診療となります。